Apple TV

IMG_0654

リンゴのマークがついているこの箱は、Apple TVです😘
Apple TV でできること
・直接 iTunes Store から動画やテレビ番組を観れる。
・YouTubeやインターネットラジオを楽しめる。
・iCloud から音楽や写真をストリーミングできる。
・PC からワイヤレスで iTunes コンテンツを再生できる。
・AirPlayを使える。
要は、自宅の無線LANと、HDMI端子のついたテレビなどがあればいろいろなことができちゃう優れものです。さらにお値段がApple純正なのに、8,000円と格安です。

IMG_0655

本体、リモコン、ACケーブル、取説のみと必要最小限です。
Apple社の製品は、パッケージや中身がシンプルなのにいつも感心します。

IMG_0659

テレビのHDMI端子に接続して設定します。ついでに本体もバージョンアップしました。

IMG_0661

定額制音楽配信サービスの「Apple Music」をAirplayで聴くのが主な目的ですが、いろいろな機能を楽しめるのでおすすめの製品です。

余計なことすると手間が掛かります

497-3
サイレントPCのBIOSを書き換えたら、なぜかD-sub出力のみでDVI出力が出なくなりました。ググるとこの現象はよくあるようでモニターとの相性のようです。
IMG_0641
こちらは最近出番がなくて使っていなかった元NECサーバー機、見た目はNECだけど、中身は総取っ替えしてあってCore-i5のCPUにSSD×4台でRaid構成とかなり爆速PCです。
IMG_0638
Bluetothのキーボードや音声機器への接続のためこのWi-fi&Bluetoothコンボカードを移植しました。

Web Diary Professionalが危険!

「大阪府警のページでは、不正アクセスのきっかけとして、一番先頭に「Web Diary Professional」を名指ししていて、改ざん被害の原因としてかなり悪用されてるんだろうと・・・」
「ロシアのセキュリティ会社カスペルスキー や IPA情報処理推進機構 からも Web Diary Professional の注意喚起が発表されたので・・・」
等々

ブログに使っているCMS「Web Diary Professional」からほかのプログラムに変更します。

候補は「wordpress」「cafe note」あたりかな?でも過去の記事を一括で移動できないし、ついでに、最近はレンタルサーバーも安くなって100GBが月に500円くらいで借りられるので格安サーバーに移転も検討中。

電源オンから6日間待ってね!

527-1
ドコモの電波状態が良くなくて場所によっては圏外になるマイガレージハウスに「Xiフェムトセル」を設置しました。フェムトセルとは半径数十メートル程度の範囲で電波を改善する超小型基地局です。費用は掛かりませんが、電波法に規定される無線局に該当するため、フェムトセル小型基地局設備として、総務省に届け出が必要です。機械の設置後5日でドコモから使用開始可の郵便物が届きました。
さっそく電源オンしましたが、電源オン→10時間で利用準備状態→6日前後で利用可能状態になるという使えるまで日にちがかかる機械です。
527-2
10時間経過してランプの表示が利用準備状態に変わりました。
527-3
電源オンから約70時間でランプの表示が利用状態になりました。
527-4
携帯電話の右上に小さくアイコン表示が出て、めでたくバリサンとなりました。

Polaroid piguを持ってドコモショップへ

526-1
FOMAガラケーを使用していますが、料金プランが一番安いタイプSS バリューに変更しました。
★今までの料金プラン(ベーシックプラン)
タイプSS+ひとりでも割り(50%OFF)適用で月々1,800円(無料通信分1,000円)+iモード(300円)で2,100円
★新しい料金プラン(バリュープラン)
タイプSS バリュー+ひとりでも割り(50%OFF)適用で月々934円(無料通信分1,000円)+iモード(300円)で1,234円
毎月866円安くガラケーを維持することができます。

ただし、「バリュープランご契約時のご注意」として
・バリュープラン申し込みは「対象電話機を店頭の「バリューコース」用販売価格でご購入された場合、当該機種をご購入されたFOMAサービス契約回線の料金プランは「バリュープラン」よりご選択いただきます。」なので、携帯を購入した人向けのプランとなります。また、約款に「他社製品の携帯電話機などでドコモのFOMAサービスをご利用いただく場合、ドコモショップ窓口にてご利用中の携帯電話機などご提示いただくことにより、「バリュープラン」での新規契約・契約変更およびプラン変更が可能です。」とあります。ドコモショップでは、窓口の係員の人もほとんど行ったことがないのですがと言いながらも、持ち込み携帯の「技適マーク」の確認と事務手続きですんなりとプランの変更ができました。

流行のPCオーディオ

521-1
ソニーのUSB DAC アンプ「UDA-1」にオンキョーaptX、AAC 対応で音質を高めたBluetoothレシーバー「WR-BT300」を光ケーブルで接続して、Windows8のノートパソコンには、apt-X対応のロジテック ブルートゥース4.0 USBアダプターを使用しています。
521-2
音の出口スピーカーは、本国イギリスではWHAT HI-FI? Awardsを3年連続で5つ星獲得の「Q Acoustics 2020i」です。