このパソコン数年前に友達の依頼で組み立てたのですが、最近起動しないなどのトラブルで回収してきました。自宅でモニターやキーボードなどを接続して作動させると特に動作は異常ありません。とりあえずメモリーやHDDのエラーをチェックして異常がないことを確認し、さらにマザーボードBIOSや各種ドライバーのアップデート、ビデオカードを同等品に交換しCPU100%負荷ベンチテストを行い異常なく動作することを確認して配達しました。接続を完了して「スイッチオン」・・動かないゾ、さらに勝手にリセットをしたりと・・・?
気分も撃沈して自宅に再度持ち帰り起動すると問題なく作動します。ウーン・・?まさか「風水や地形的な問題」じゃあるまいし原因が何かわかりません・・・??
月別アーカイブ: 2010年10月
返信
BMW F650GS Dakarにナビ取付
原因はこいつだ!
芋煮会
13年経つとだいぶへたります
ホンダ CR-Z(なかなか楽しいぜ!)
コンパクトなデザインで後方視界を除けば運転しやすいです。車重も1130キロと軽量で、箱根のコーナーを右に左に身軽にこなせます。
近未来的なデザインのメーターパネルです。ちょっとオモチャぽくも見えますが、ブルーが綺麗なので自分的にはオーケーかな。時速49キロ、エンジン1200回転を示していますが、この回転&速度でもトップギヤ6速で走れて、アクセルを踏むとモーターがアシストするので加速もゆっくりながら出来ます。
平日の空いた山道に6速マニュアルとくれば・・・・
・・・ヒール&トゥを駆使して楽しくドライブですね(^^)v
いろいろな最新技術が詰め込まれているエンジンですが、見た目はそれほど変わりません。
+2の後席は大人が長時間乗るにはまったく適していませんが、背もたれをたためば27インチロードレーサーを前輪を外すだけで問題なく積載出来ます。(ローディーにはこれが大事)ハイブリッドカーにも運転する楽しさやスポーツ性をプラスした新しいタイプのクルマですが、「スポーツカーは売れない」「2枚ドアは人気薄」といわれるこの時代にあえてホンダが投入したCR-Zに試乗してみて、メーカーが目指した「走りの楽しさ」を十分感じとることが出来ました。220キロ程走ってレギュラーガソリンを14リットル程消費しました。特に燃費に気をつけて走った訳ではなくても、15キロ/リッター以上と上々の結果でした。