クラッチペダル交換

362-1
スイフトスポーツはマニュアルミッション車です。でも、このクラッチペダルはなぜかブレーキペダルと高さが違って2センチくらい手前に出ています。
写真上:純正装着のクラッチペダル
写真下:スズキスポーツ製スポーツドライビングクラッチペダル
362-3
362-2
交換作業時は奥まったネジの脱着にアクロバチックな体勢が求められます(^^ゞ
ブレーキペダルとクラッチペダルの高さが同じになって操作がしやすくなりました。
362-4
こちらはヨーロッパのモーターショウで発表された次期スイフトスポーツ?
そそられます(^^)v

久しぶりにエンジン始動!

360-1昨年暮れに車検を終わってから全く動いていないGSです。
車検でバッテリーを交換しておいたので全く不安なくクランキングの後、エンジンはかかりました(^.^)
フロントスクリーンを夏用のショートタイプから純正品に戻し、無料の新湘南バイパスをひとっ走りしてきました。

うれしかった(^^)v

359-1夕方、小田急線鵠沼海岸駅の駐輪場に自転車を置いて藤沢までちょっと出かけました。
8時半頃に戻ってきてポケットを探しても、あるはずの自転車の鍵がありません(!_+)
「いつもはお財布にしまうのですが、今日はしまった記憶もないし、どこかで落とてしまったかな?」とあきらめて仕方なく家まで歩いて帰り、スペアキーを持って再度駐輪場に向かいました。念のため再度、駅から駐輪場まで探しながら歩いているとかどのたばこ屋のおばあさんが「もしかして自転車の鍵をお探しですか・・?」と声をかけてくれました。
「はい!」
「孫が夕方自転車の鍵を拾ったけどどうすればいいの?」
とおばあちゃんと相談して、角のポールにぶら下げておいたとのことでした。
たかが自転車の鍵ですが、それを拾っておばあさんにどうすればいいか相談したお孫さんや、駅から降りて来る人を見ていて声を掛けてくれたおばあさんの親切心がうれしかったです(^.^)

ひさしぶりに伊豆スカイライン

358-1
358-4
変更箇所は、スズキスポーツ社製からハイパコ社製スプリングへ

フロント ID65 8インチ 4.5㎏/mm(ID65 9インチ4.0㎏/mm)
リア   スイフト専用形状 3.3㎏/mm(専用形状 4.0㎏/mm)

前をチョイ堅く、後ろをチョイ柔らかくといった方向です。
358-2
足回りの仕様を変更したので久しぶりに伊豆スカイライン往復です。オーリンズのダンパーは前後20段減衰調整(1WAY)が出来ますが、伊豆スカイラインや熱海付近の峠道を走った感じでは前8段戻し、リヤ10段戻しが良かったです。
358-3
路面がハーフウエットで、スタッドレスタイヤのカスや凍結防止剤で足回りやボディが真っ黒になりました(!_+)