ナビを換えよう

387-1
GSに取り付けてあるナビはクラリオンの「DrivTrax P5」で、車体への取付は自作のステーとリヒター社製の汎用マウントを使用して取り付けてます。
387-2
以前にゴルフに装着していたSONY社製「nav-u NV-U75V」はもっぱら部屋でワンセグ視聴用に使っていますが、こちらも取付部をリヒター汎用マウントに改造してあるのでワンタッチで交換が可能です。でも位置が少し前になるのでタンクバッグと微妙に干渉してしまいます。これを防ぐにはもう少し後ろ上方にしなければならないので再度ステーを製作することにしました。
387-3
材料はアルミ3ミリ厚L型材でステー部分を切り出します。「nav-u NV-U75V」はポータブルナビには珍しくビーコンVICSアンテナも接続出来るのでそれの取付も出来るように多少大きめにしました。
387-4
材料を切り出して仮組してみました。ケーブルで繋がっているVICS用のアンテナは意外と小さいので前方に設置してみました。あとはアルミ溶接して完成ですが、HPを調べて何件かに問い合わせてみたら、溶接作業工賃がビックリするほど高額でした。さてどうしようか・・?
387-5
結局、溶接は以前お世話になった都筑区の江原製作所さんにお願いしました。
アポ無しでお邪魔したのですがすぐに作業をしていただき、工賃も非常にリーズナブルでした。
江原製作所HP http://www.ebaeba.com/

箱根でお昼寝

385-1
↑この盛りの良さで850円!のはずが・・
朝から富士山方面へツーリングに出かけている職場の方たちと合流するため、当直勤務明けで眠いのをこらえてお昼前にGSで箱根へ向かいます。
合流地点の乙女峠には1時間ちょっとかかって待ち合わせ時間の12時15分に到着しました。しばらく待っているとまだ「富士宮近辺のどこかにいるけれどナビが調子悪くてどこだかわからない・・?」との連絡がありました(!_+)
富士宮から箱根までは1時間以上かかるので合流には14時を過ぎてしまいます。この時点で目的の海鮮丼はあきらめて国道1号線箱根峠のエコパーキングに移動して到着を待つことにしました。ベンチで横になっていると涼しい風が気持ちよく吹いていて1時間ほど熟睡していました。
385-2
気持ちよく寝ていたところを起こされて、14時にやっと合流し記念撮影です。
今日は海鮮丼を食べに行ったはずなのに、「箱根でお昼寝」で終わりました(>_<) でも、涼しい風の吹く山での昼寝は気持ちが良かったです。