今週末はターンパイクヒルクライム

402-15月にエントリーしていた「スーパーヒルクライム 2011 in TOYO TIRES ターンパイク」がいよいよ今週末となりました。普段はミニベロばかりですが、FOCUSを久しぶりに出して準備を行いました。準備といっても掃除と空気圧の測定ぐらいです(^^ゞ当日は、自走で行くか、ポロに積んでいくかを迷ってます。

2011年9月芦安温泉ツーリング

アサイド

401-1
連休の24日~25日、山梨県芦安温泉へ泊まりツーリングを行いました。
参加者は7名で、芦安温泉・白雲荘へ向かいます。3日前の台風15号で道路状況が心配されましたが、ほとんど問題ありませんでした。

401-2
参加された皆様、お疲れ様でした。

サイドミラーを黒くする

400-1
ボディー同色のドアミラーを黒くしてみました。塗装したのではなくて、ヤフオクに新品同様で出品されていた同一純正品に交換です。交換作業は、ドアの内張を外すのですが、「パチ、パチ、バキ、コチョコチョ・・・」という作業で片側3分で終了でした。
400-2

リア強化スタビ&キャンバーシム導入

398-1
スイフトスポーツのリヤはトーションビーム方式でノーマルではスタビライザーの交換やキャンバー角は調整できません。そこでリヤスタビライザーを交換出来るようにしたトーションビーム一式とキャンバー調整シムを導入しました。
・強化スタビライザー装着のメリット
 乗り心地を大きく変えずにロールを抑えコーナリング性能をアップ
398-2
・キャンバーシム装着のメリット
 コーナリング中のグリップ強化やアンダーステアの減少

398-3
リアのロール剛性を変更して、コーナリング中の減速区間も加速区間も、安定したフロントグリップを確保することでドライバビリティの大幅向上が期待できます。ちなみに純正比250%増しのスタビを装着しました。
また、リヤのキャンバーは左右約2.1度のネガティブキャンバーになりました。

GSのタイヤ交換

397-1
R1200GSは購入してからまもなく4年目です。走行距離は8000キロ弱ですが、先日、箱根で雨に降られたときにタイヤのグリップ力の低下が気になったので本日交換しました。今回お願いしたのは、世田谷にある「スピードスター」さんです。
397-2
今回装着したのはミシュラン・アナーキー2です。ここはBMWのタイヤ交換も数多くこなしているので、作業は非常にスピーディで近くのコンビニに行って戻るとすでに前後ともホイールが外されていました。前後同時に作業して20分くらいで終了しました。交換後は、ハンドリングが軽くなって乗り心地もかなり良くなりました。
397-3
その後、用事を済ますため表参道に向かいましたが、ここは2輪用のパーキングエリアがあって60分で100円でした。最近は都市部でのオートバイやバイクの駐車違反取り締まりも厳しいのでこのような設備の充実が望まれます。
397-4
今日は世田谷の「スピードスター」から表参道など、はじめて通るところが多かったのですが、先日装着したNAV-Uの的確な道路選定(世田谷の路地裏みたいなところも選定するので、大きいクルマだと大丈夫かな?)のおかげで迷うことなく走れました。また、ビーコンVICSはアンテナの下を通るたびにいろいろな情報を得られるので非常に便利でした。