PRIMERGY MX130 S2にサーバー入れ替え

451-1
現在使用していたサーバーはNEC Express5800/S70 タイプFL(写真左)です。これを富士通 PRIMERGY MX130 S2(写真右)に更新しました。サーバーというとなんか難しそうですが、要はただのパソコンでインストールするOSがちょっと違うだけです。富士通製は現行モデルですが、ネット通販で新品が代引き手数料込みで11,400円と安いです。今まで使っていたNECも1万円位ですが、メーカーもこんなに安くしたら儲けどころか赤字になっちゃうんじゃないかと心配です。でも購入した翌日には、在庫もなくて価格も55,965円になってました。なんか凄く得した気分(^^)v
451-2
メモリーとハードディスクを容量アップするので、中身を眺めて見ました。あらかじめケーブルも引き回されていて、工具も使わずに作業が出来ました。PRIMERGY MX130 S2は、停止した状態でもマジックパケットを送信することで起動できます。これはNEC Express5800/S70では出来なかったことです。
451-3
これまたアマゾンで購入したwindows home server 2011をインストールします。このwindows home server 2011も発売当初は13、000円位していたのが、いつの間にか半額以下で買えるようになってました。
451-4
windows home server 2011のダッシュボード画面です。

九州駆け足の旅

449-1
今日は仕事で西の彼方まで出かけます。移動手段は、往復飛行機じゃ楽しくないので行きはこちらを利用しました。

449-2
奮発して(もちろん自腹(!_+))「のぞみ」のグリーン車に乗ってみました。
料金が高いことだけあってゆったりとした左右2列シートで、ACコンセント、シートヒーターやヘッドホン端子なども装備され快適です。
449-3
スマホスピードメーターを使って速度を測ってみました。日本の鉄道技術の粋を集めたN700系だけあって、この速度でも車内は静かで揺れもほとんどありません。
449-4
九州地方は大雨の影響で新幹線に運行の支障が出ていたのですが、博多で予定通り九州新幹線「さくら」に乗り換えて熊本駅に到着しました。
449-5
さらに駅前から、可愛いこちらに乗り換えて、目的地に向かいます。熊本は市電が生き残っている数少ない都市ですが、市民には日常の足として重宝されているようです。
やっと目的地に着きました(^_^;)
450-1
さっさとミーティングを済ませたら熊本の街にお出かけです。懐かし方や初めての方たちと、焼酎をグビグビやりながら夜は更けていきました(^_^;)
450-2
午前様でホテルに着いたのですが、早起きして阿蘇熊本空港に向かい、この時間に搭乗です。
450-3
のぞみN700に対抗する最新鋭のボーイング787に乗りたかったのですが、後の時間になるので777-200(JA8967)です。この機体は、コックピット前のレドーム下の塗装ラインがずれています。
450-4
駿河湾上空からは、富士山が眺められます。機内でスマホスピードメーターを使用としましたが、GPS電波がうまく拾えず断念!
450-5
日曜日の午前便なので、機内はガラガラでした。リムジンバスに乗り継いでお昼過ぎには帰宅しました。