バッテリーを100%に充電して、いつもロードの練習コースを走ってみました。
R134を大磯まで走ってミカン山の丘を登り切ったところで休憩です。
21㎞走ってバッテリーの消費は10%くらいです。海沿いを走るR134は平坦のため、アシスト上限速度の24㎞/hを簡単に超えるのでバッテリーを消費しません。
標高181mの湘南平にも登ってみました。頂上の駐車場までの距離は1.6kmで、登坂コースの平均登り勾配は9.6%で、最大勾配ポイントは何と14.2%の激坂です。アシストモードをロングからオートマチックにして登るといつもはゼーゼー・ハーハーする坂も汗もかかず楽勝にクリアしました。モーターの威力は大したものだと感心しましたが、苦も無く登れるので達成感がありません。
ロードレーサーだとビンディングシューズにレーパンですが、アシスト自転車だとお散歩スタイルでもオーケー。
約46km走って、バッテリー残量70%でした。