不燃ゴミを見て思う 投稿日時: 2011年9月7日 投稿者: monji251 返信 今日は不燃ゴミの回収日です。押し入れや部屋にあった不燃ゴミ対象物を集めて袋に入れて出しました。ちょっと片づけてもこの量です。この中で本当に必要だった物、元が取れるほど十分使った物はと考えると・・・それほどありません。これを見ると購入するときもう一度よく考えてといつも思うんですが、なかなか実行できません(^^ゞ
ローテクラジオ&ハイテクテレビ 投稿日時: 2011年6月27日 投稿者: monji251 返信 非常用に購入したSONYの「FM/AMポータブルラジオICF-B02」は手回し充電が出来るラジオです。本体のハンドルをぐるぐる回すと乾電池がなくてもラジオが聴けます。さらにLED懐中電灯機能や携帯電話にも充電できる優れものです。 一方、こちらはテレビに持ち運ぶ機能を付加したフリースタイルAQUOSです。チューナー部とディスプレイ部が無線接続なので、好きなところでテレビを楽しむことが出来ます。アンテナ線や電源ケーブルでテレビは固定した場所で見るという概念から脱却した製品です。
Northern Lights UltraLight 投稿日時: 2011年5月9日 投稿者: monji251 返信 計画停電が実施されていたときに、引っ張り出したオイルランタンの「ノーザンライトウルトラライト」これは80年代に販売されていたアウトドア用品で、「made in USA」製の超軽量オイルランタンです。 鎌倉のオイルランプ屋さんで燃料を購入して点灯してみました。 アウトドア用ランプもガスやLEDにおされてオイルランプの出番はほとんどありませんが、静かに灯る炎を見ていると癒されます。
ギンヤンマ 投稿日時: 2011年5月8日 投稿者: monji251 返信 幅1メートル足らずのコンクリート製の池がガレージハウスの前にあります。 ここの住人は主に黒メダカです。 餌をやりながらよく見るとギンヤンマが羽化していました。 元気に旅立ってくださいネ(^^)v
湘南平 投稿日時: 2011年4月7日 投稿者: monji251 返信 日本をおそった大災害からまもなく1ヶ月がたとうとしています。 この季節、本来ならここ湘南平もお花見真っ盛りですが今年の桜は寂しく花を咲かせていました。 震災当初から現在も交代で同僚が被災地に派遣されていますが、早期の事態収拾、解決を願ってます。 がんばれ東北!がんばれ日本!
微力ですが 投稿日時: 2011年3月18日 投稿者: monji251 返信 このたびの未曾有の大災害にあわれた被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 当方で役に立てることはなかなかないのですが、我が家にはソーラー発電設備が設置されています。18日午前中の発電量は2.3KWでした。 このわずかながらの電気は自宅で消費しなければ電線に流れていきます。ここで発電されたわずかながらの電気が困っている人に少しでも役に立てばとの思いを込めて今日も節電に努めています。