久しぶりにエンジン始動!

360-1昨年暮れに車検を終わってから全く動いていないGSです。
車検でバッテリーを交換しておいたので全く不安なくクランキングの後、エンジンはかかりました(^.^)
フロントスクリーンを夏用のショートタイプから純正品に戻し、無料の新湘南バイパスをひとっ走りしてきました。

旅バイク

353-1インターネットラジオの「旅バイク」をIPODに入れてクルマで聞いてます。この「旅バイク」はキャンパーネームRATさんがツーリングの話題を中心にバイクの話、ツーリング先での美味しい食べ物や温泉の話などを発信しているチャンネルで、パソコンでも聞くこともできます。

旅バイクHP→http://www.voiceblog.jp/tabi01/

BMW F650GS Dakarにナビ取付

335-1
F650GS Dakarに乗っている友達が今月九州ツーリングに出かける予定で、GSにナビが欲しいということでポータブルナビをとり付けました。事前のリサーチで取付位置はだいたい決めていたので、ステーを現車合わせでワンオフ製作しました。
アルミ材を切って、削って、穴あけて、ねじ山たてて、塗装して本体のセットは完了です。

335-2
取付位置はメーターの視認性を考慮してハンドル前にセットしました。
あとは、電源の配線をして完成予定です。

「走ったことない道&マグロを食べたい!」ツーリング

328-1
ツーリングルート希望は「走ったことない道&マグロを食べたい!」ということで企画しました。ルートは表富士5合目で景色を眺めて、その後、朝霧高原から下部温泉に出て富士川沿いの左岸旧道を南下して、清水でマグロを食べるという欲張り企画です。
お天気も良くて夏山登山シーズンが終わった富士山5合目からは山頂が綺麗に望めます。

328-2
朝霧高原もちやドライブインを左折して「林道湯之奥猪之頭線」に入り下部温泉を目指します。、日本林道協会による個別の部門の「眺望の良い路線の部」で、1位に選ばれたこともある峠から朝霧高原越しに望む富士山は均整がとれて美しいです。でもここに至る道は舗装こそされていますが、狭くクネクネして運転はちょっと緊張しました。

328-3
峠の長いトンネルは照明もなく、入り口で話す声が山彦のように反射して少し不気味です(!_+)

328-4
長いトンネルを抜けて下部温泉を目指します。途中「この先通行止め」の看板が出ていましたが気にせず下っていくと鍵のかかったゲートがありました。
この写真は「ゲートでこの先通行止×」のように見えますが、実際はゲートの向こう側から来て、何とかワープしてホッとしているところです。このゲートから1キロくらい下っていくと今度は全面交通止め工事中で全く車両は通れません(^^ゞ
仕方なくUターンして、再度このゲートを大汗をかきながら通過して来た道を引き返します。車体が大きく重いGSはこんなところでは大変です。

328-5
結局、富士川沿い南下ルートを断念して河口湖に向かいました。この変わった建物は「ほうとう不動 東恋路店」です。
事前のリサーチ不足でコースの変更を余儀なくされましたが、「林道湯之奥猪之頭線」から望む富士山ははじめてで楽しくツーリング出来ました。
走行距離 約300キロ

箱根で涼む(^^)v

320-1
久しぶりにGS乗りのHさんと箱根へ涼みに出動です。
マイGSはスモールカウルのサマーバージョン仕様なので、同じGSなのに小さく見えます。

320-2
まずは定番の箱根神社にお参りしました。まだまだ夏休みシーズンなので観光の人が大勢いました。

320-3
今日は箱根でまったり涼むのが目的なので、人気のデザートレストラン「サロン・ド・テ・ロザージュ」に向かいます。
ここは芦ノ湖畔にあってロケーションも最高で、テラス席では湖の風がさわやかです。

320-4
男二人で、ケーキセットを注文しました(!_+)
こちらは和栗のモンブラン&カイゼルです。

320-5
こちらは和栗のモンブラン&メロンのショートケーキです。
どちらもワゴンで目の前に運ばれてから、フルーツソースでお皿をデコレーションしてくれます。美味しいケーキと山の景色を楽しみながら、ちょっと優雅なティータイムで山の涼しさを満喫してきました(^^)v