タイヤを求めて横浜へ

319-1
愛車ミニベロ・レマイヨのタイヤは20インチです。さらにこの20インチタイヤには、W/OとH/Eという2種類の規格が存在して、直径もそれぞれ451ミリと406ミリと全くサイズが違います。レマイヨは前者のW/Oを使用していて適合サイズは20×1 1/8(451)です。このタイヤは普通の自転車店では手に入らないので、横浜・馬車道の小径車専門店「LORO」までGSでひとっ走りして購入してきました。
久しぶりのオートバイ運転は楽しいけれどこの猛暑で「暑~い!」でした(!_+)

アールズギア R1200GS ハンドルブラケット

317-1
BMW R1200GSのライディングポジションは少々日本人に大きすぎます。それを改善すべくハンドルブラケットを取り付けてみました。購入したのは「アールズギア R1200GS ハンドルブラケット」で上方30ミリ、後方30ミリにハンドルを移動します。

317-2
製品の工作精度や仕上げも良くて簡単に取付完了です。またがった感じはハンドル1本分手前上方に来たので上半身に余裕が出て自然なポジションになりました。でも今日は暑くて乗りたくないので試乗は後日にします。
※試乗レポート
当方身長170センチで、このアダプターを装着して運転した印象は両腕に余裕が出て余計な力が入らなくなったので、すごく楽なポジションになりました。
ハンドルが遠いと感じる方にはお勧めのパーツです(^^)v

夏はネイキッド

315-1
R1200GSのウインドスクリーンは社外品のハイスクリーンを装着しています。
でもこのスクリーンは風を受けない分暑いです。

315-2
そこでこんな商品を購入しました。
machineartmoto Slipscreen for R1200GS/Adventure
ロープロファイルスクリーンです。
http://www.elsee.com/import/index.html

315-3
さっそく交換してみました。かなり小さいですが色がブラックなのでそれなりに存在感はあります。

315-4
ライディングポジションからの眺めはこんな感じになりました。

315-5
フロントビュー
意外とマッチしていますネ。

パンク修理

314-1
Hさんの愛車R1200GSのパンク修理を行いました。普段からチューブレス用のパンク修理キットは車載していますが、今まで幸いなことに出番がなくて今回が初めてです。説明書通りに作業を行い5分くらいで完了。
木ねじが斜めに刺さっていて空気漏れを心配しましたが、とりあえず問題は無さそうです

グルッと富士山一回り

313-1
久しぶりのオートバイ!今日はグルッと富士山ひと回りです。
朝6時に出発して御殿場から河口湖を目指します。東富士五湖道路は無料になったのでありがたいです(^^)v

313-2
河口湖を抜けて富士が峰で一休みです。気温は20℃位なので風がさわやかです。

313-3
富士山スカイラインの水が塚公園駐車場からは富士山頂が姿を見せます。連休初日でしたが渋滞にも遭わず快走出来ました。