伊豆ツーリング(その2)

301-1
下田・須崎港にある民宿「亀屋」さんは小高い丘に建っていてこの急坂を登らなければいけません。一見それほどでもないように見えますが、結構びびりながら皆さん無事到着しました。
翌朝もこの急坂を下りるのに大騒ぎしてた人がいました(^^ゞ

301-2
部屋からは眼下に須崎漁港が望めます。

301-3
遠くには新島や利島など伊豆の島々が間近に見えて眺望最高でした。

301-5
オヤジツーリングには欠かせない温泉&ビールを海の幸一杯の料理とともに満喫しました。

301-4
2日目は天城ループ橋~伊豆スカイライン~箱根~小田原の直帰ルートで、お土産定番の干物を購入して無事帰宅しました。
参加者の皆様お疲れ様でした(^^ゞ

走行距離 約300キロ

伊豆ツーリング(その1)

300-1
バイクツーリングに最適なこの季節、久しぶりにGSを引っ張り出して伊豆方面へ温泉ツーリングに行ってきました。参加はモンジー、yasuさん、提督さま、Hちゃん、Fさんの5名と日帰り参加でT-MAX乗りのKさんです。初日のコースは箱根~伊豆中央道~西伊豆スカイライン~松崎~下田です。

300-2
西伊豆スカイライン・西天城高原線は通行車両もほとんどなくて快適にコーナーを楽しめました。

300-3
途中、自称歴史研究家提督様の案内で「吉田松陰先生寓寄処の家」などを見学しながら下田へ向かいます。軽量コンパクトなFTR223にお乗りの提督様は狭い市街地で道を間違えてもくるっとUターン出来ますが、大排気量ライダーはそのたびに大汗をかいてました(^^ゞ
下田ではちょうど黒船祭りが開催されていて町中が賑わっていました。
提督様のうんちくに耳を傾けながらペリー提督記念碑を熱心に見学するオヤジ4人(!_+)

300-4
あまり走っていないのに提督様のUターン攻撃とありがた~い歴史講釈に少々お疲れ気味の皆さんです。本心は早く温泉につかってビール飲みたい!かな?
ペリー提督記念碑の献花は黒船祭りに合わせて毎年アメリカ海軍第7艦隊が行っているそうです。

300-5
海上保安庁の巡視船も一般公開されていました。操舵室などのシートにはすべてシートベルトが装着されていてちょっとびっくり!

春、爛漫!

288-1
あまり春らしい天気の日がありませんが、GSに乗って春探しです。箱根ターンパイク御所の入りの桜はほぼ満開です。

288-2
記念に1枚パチリ!

288-3
こちらは菜の花が満開です。

288-4
名もないところの菜の花畑脇でパチリ!

288-5
箱根新道料金所のかけうどんは関西風の薄味で美味しいです。
「山菜うどん+ちくわ天+天かす&ネギ多く乗せ」のお昼ご飯(^^)v
でも、団体外人観光客が大型バスで乗り付けて満員盛況!
うどんが出来るのを待っていたら、食べ終わって外人さんがドンブリをトレーごとゴミ入れに捨てようとしていたので「オーマイゴッド!」と注意してあげました。また、ラーメンを食べていた外人のおばさんは麺に箸をつけずよけながらスープだけをを飲み干す変わった食べ方してました(!_+)

紅葉ツーリング

254-1

10月31日~11月1日、信州方面へオートバイツーリングに行ってきました。
目的地は岐阜県平湯温泉ですが、参加10名のメンバーは関西、東京、神奈川と各地のため途中集合形式のツーリングです。

254-2

中央道双葉SAエリアに10時待ち合わせの予定が約1時間遅れで、NUMAさんと合流して、杖突峠経由で中央道伊那ICに向かいます。

254-3

伊那ICに集合12時から1時間の遅れで到着(!_+)みなさま、かなりお待たせしてすみませんでしたm(__)m
伊那名物のソースカツ丼でお昼ご飯

254-4

食後は10台で紅葉真っ盛りの権兵衛街道~梓川奈川渡ダムを抜けて平湯温泉「山荘 湯乃里」へ16時過ぎに到着し、オヤジ10人で久しぶりに温泉&ビールを堪能しました(^^)v

254-5

翌日は寒冷前線の南下で雨模様になるとの天気予報で中央高速を一気に南下して河口湖で吉田うどんの昼食後16時に無事帰還しました。
走行距離 約580㎞

参加した皆様、お疲れ様でした(^^ゞ

久しぶりのオートバイ

253-1

コースは芦ノ湖スカイラインを通って裾野市へ降り、御殿場「魚啓」でお昼ご飯のショートコースです。11時30分に「魚啓」に到着しました。お昼前なのに店内は結構なお客さんの数です。

253-2

注文したのはおまかせ丼で10種類以上のネタがてんこ盛り(*^_^*)

253-3

でっかい味噌汁と茶碗蒸しに小鉢までついて、980円とリーズナブルなお値段です。隣の10人位のツーリンググループは名物の「かき揚げ」を頼んでいましたが、40センチは優にある巨大かき揚げにギブアップしていました

253-4

お腹一杯になったところで、富士山スカイラインを水ヶ塚駐車場まで行ってみました。途中の東富士演習場から先は紅葉が真っ盛りですごく綺麗でした。

走行距離約170キロ