八ヶ岳ツーリング

4月28日~29日、八ヶ岳方面へツーリングです。雨模様なので12時に自宅を出発して圏央道から中央道の最短コースを選択しました。幸いなことにカッパを着用しましたがほとんど雨にも降られず目的地の富士見高原「八峯苑鹿の湯」には、16時前に到着しました。標高が高いので今頃が桜の季節です。
IMG_0467
翌日は国道299号線通称メルヘン街道を登って今月2回目の麦草峠をめざします。お天気はよいですが、途中からメーター内の「路面凍結の警告」マークが点灯するほどの寒さです。
IMG_0470
麦草峠から国道141号線に降りて、八ヶ岳が一望できる「平沢峠」に向かいました。八ヶ岳方面は広々としていてどこに行っても気持ちがよいです。
IMG_0472
帰りはお気に入りのルート、須玉インター~中部縦貫自動車道~富士川左岸沿い~第二東名新清水インター~箱根峠を通り全く渋滞にも会わず帰宅しました。

走行距離 約500キロ

バイク用スフィアLED RIZING H4に交換

スカイウェイブ650には、ヘッドライトの片側だけHIDを入れています。でも、バナーの発熱が多いためか反射鏡の上側が焼けてきています。そこでLEDに入れ替えてみました。バイク用スフィアLED RIZING H4でファンレス構造で、寿命も30000時間だそうです。
IMG_0699
HIDと比較するとHi/Lo用にそれぞれ片側2個ずつ両面にLEDチップの発光体が見えます。ヒートシンクが小さいようですがフィンの加工や取付精度は非常に良いです。取付も非常に簡単でした。
IMG_0700
明るさもHIDに劣らず非常に明るいです。
IMG_0701

GS Adventure用スクリーン

ドイツからネット通販でR1200GSadventure用のウインドスクリーンを購入して交換しました。スクリーン本体、ステー、ねじの3点で約430ユーロですが、正規に購入するともう少し高いようです。注文してから到着まで6日とスピーディーでした。
IMG_0694
交換は純正部品なのでボルトオンです。スクリーンは10センチくらい高さが増えたので、走行風がヘルメットの上部に当たり西湘バイパス程度の速度でもシールドを開けたまま走れます。またヘルメットに当たる風が減ったので、風切り音も減りました。
IMG_0690

タイヤ交換

R1200GSのタイヤをMICHELIN ANAKEE3に交換しました。前はMICHELIN ANAKEE2なので正常進化です。走行距離は約13,000キロですが、4年使ったので最近は乗り心地の悪化やロードノイズが気になっていました。
DSC_0011
慣らしを兼ねて久しぶりに伊豆スカイラインを走りました。2輪車の事故が多いので2輪車通行禁止などのうわさも耳にしますが、平日は全く通行車両もなくて快適に走れました。
DSC_0012
伊豆の国市にある市民の森 浮橋(しみんのもり うきはし)にて。
DSC_0014