西伊豆

534-1
GWだけど西伊豆は道路も空いていて気持ちいいです。
534-2
このスカイウェイブ650は電子制御CVTのモードを搭載していて、ハンドル左側のスイッチで通常無段変速のドライブモード、無段変速のままでよりエンジンの高回転を使用するパワーモード、有段的に設定された1~6速を任意でセレクトするマニュアルモードの3タイプから選択することが出来ます。箱根や伊豆のワインディング特に下りでは、マニュアルモードを選択することでエンジンブレーキを有効に活用して走行できます。
534-3
狩野川にかかる吊り橋を渡ります。300キロ近い巨体なので、渡ると板がバタバタと音を立てます(^^ゞ

スカブー650でツーリング

533-1
スカイウェイブ650は、国産スクーター最大の排気量で高速道路も快適に走れます。
533-2
山梨県石和から埼玉県秩父へに抜ける国道140号線を走ってきました。県境にある雁坂トンネルは全長:6,625mで一般国道の山岳トンネルとしては日本最長だそうです。
533-3
533-4
交通量も少なくて快適な走行が出来ました。

走行距離 約300キロ

久しぶりのツーリング

531-1
お天気もよくて絶好のツーリング日和。御殿場から富士五湖方面をめざします。
531-2
本栖湖駐車場でお湯を沸かしてコーヒータイム。
531-3
本栖湖から望む富士山はすぐ近くです。国道300号(本栖みち)を下って、身延線沿いの旧道を走ります。
531-4
2両編成の電車がのどかに走っていました。
531-5
富士川は川幅が広く、気持ちがいいです。

走行距離 約300キロでした。

柳屋ベーカリー

524-1
Hさんと寒い中、湯河原まで温泉につかりに行った帰り道、小田原の「柳屋ベーカリー」さんに寄ってみました。このパン屋さんは、なんと創業は大正10年でうす皮あんぱんが有名です。午後2時頃に行ったのですが、ほとんどの商品が売り切れで「つぶし」と「栗白」購入しました。
524-2
皮が薄くて程よい甘さのあんこがたっぷり!おいしく頂きました。

月日の経つのは早いですね

520-1
2007年12月にはるばるドイツからやってきたR1200GSも3回目の車検を迎えました。最近はほとんど走らせていませんが、今回は新車から取り付けてある前後オーリンズサスのオーバーホールもお願いしました。
520-2
1980年に初めてR100Sを購入してから途中いろいろ乗り換えましたが、いまだにフラットツインに乗ってるとは(^_^;
520-3
月日の経つのは早いですね!

久しぶりのライディング

495-1
前にエンジンかけたのいつだったか忘れるくらいに久しぶりです。連休前半なので、伊豆スカイラインは空いていて快適でした。
495-2
中伊豆の狩野川に架かる吊り橋のたもとで休憩中(^^)
495-3
帰り道、ディーラーに寄って今月発売の新型車「RnineT」に試乗してきました。ネイキッドの車体はコンパクトで取り回し・足つき性はすこぶる良好、エンジンもパワフルで、マフラーからでるサウンドもご機嫌でした。