本日は伊豆半島北側の沼津方面に行ってきました。お昼ご飯は国道1号線から少し入ったところにある「弥次喜多」食堂です。
店内に入ると壁にはこんなポスターが貼られています。「くさデカ」という番組は、テレビ静岡系列で放送されているグルメ番組のようです。
くさデカ★★★認定店と表示されているので期待がもてます(^.^)
くさデカのホームページ
◎http://www.sut-tv.com/show/kusadeka/
お腹が空いていたので看板メニューの「ねぎみそとんかつ定食」を注文します。並とわらじの2種類があるので、お店の人に
自分:「わらじはでかそうですが食べきれますか?」
店主:「ためしてください(^.^)、ねぎみそ定食わらじはいりました」
と考える時間もなく注文確定です。出てきた料理は普通のとんかつ2枚以上のサイズで、さすがに少しひるみましたが、食べてみるとふわっとしたお肉の感触や甘めの味噌味ソースにトッピングのネギで、無事に完食です(^_^;)
お腹も一杯ですぐ近くの沼津・千本松原海岸に出てみました。先週走った伊豆半島が望めます。
帰りの東名高速ではチョコッとにわか雨に降られましたが、秦野中井IC近くのブルックスコーヒー直売売店や大磯の鴫立亭に寄り道して帰宅しました。
「オートバイ」カテゴリーアーカイブ
返信
西伊豆ツーリング
さくら
F800GSにナビ取付
職場のF800GS乗りのH君にナビの取付作業を行いました。本体の取付ステーはあらかじめ採寸して作ってあったので、ボルトオンの予定でしたが、ステアリングを切るとキーと電源用USBコネクターが多少干渉するので、8ミリほど本体を上に上げて装着完了しました。
電源の取り出しはこの型式のF800GSはタンクの上にアクセサリー用の電源ソケットがあらかじめ引き回されていて、それに合うコネクターで簡単に電源を取り出すことが出来ます。ディーラーの人のコメントでは、このコネクターから純正以外のナビ電源を取り出すとアダプターの機種によっては、暗電流の影響でバッテリーあがりを起こすことがあるそうですが真相は定かでありません。ここは勝負ということでやってみました(^^ゞ
ドイツ車に多く採用されているCAN-BUS電装はいじるときにやっかいです。
パーツNo:8330 0413 585(1,980円) Wao! expensive(^^ゞ
ついでにETCアンテナが、左バックミラーステーに共締めで取り付けてあるのでステーの形状を変えて取付位置も変更して作業完了しました。ラバオレンジが綺麗です。