落ちる、落ちる(^^ゞ

393-1落ちるといってもバイクで崖から落ちる訳ではありません(^.^)
ポロのウインドを全開にして閉めるときに「ギー、ギー」といやな音をたて動きも苦しそうです。古いVWゴルフ、ポロなどで有名な故障のひとつに「窓落ち」がありますが、ついにその前駆症状が現れ始めました。(ネットで検索すると何回も発生している人もいるようなので、13年経過して発生頻度ゼロとは逆に希なのかな?)
この「窓落ち」は高速移動中、土砂降り時など時と場所を選ばず突然発生するのでやっかいな故障のひとつです。原因はウインドガラスを押さえているプラスチックパーツの破損ですが、これがまた破損部品だけを購入することが出来ずディーラーなどに修理を依頼すると片側で数万円の出費となります。
困ったときのヤフオクで検索すると新品純正レギュレーターが出品されていたので速攻で落札しました。到着したらさっそくDIYで交換作業開始です。

ポロ吉君、リフレッシュ完了

347-1
ポロのリフレッシュ作業が完了しCOX迄引き取りに行ってきました。
347-2
今回の作業は
・タイミングベルト&テンショナー交換
・ウオーターポンプ交換
・サーモスタット交換
・リザーブタンク交換
・ドアロック不良修理
です。
タイミングベルトやウオーターポンプのトラブルは、即致命的な故障になる可能性が高いのでトラブルを起こす前の対策です。
347-3
あまり手入れもしないのに意外とボディは綺麗だな(^^)v
347-4
こちらも同時に交換です。バッテリーはお店によって価格がかなり違いますが、ネット通販で安いお店に直接買いに行きました。

ポロリフレッシュ&R1200GS車検

346-1
ポロは9月に6回目の車検を終えました。しかし寄る年波には勝てずあちこちに劣化が見られます。そのため車検時に見送っていたタイミングベルト交換、ウオーターポンプ交換、水温センサー不良、ドアキー不良等の修理を行うことにしました。ネット上では「故障の宝庫」と良くないレッテルを貼られている6Nポロですが、故障する前に対策をしておくことで日常使用に安心感が生まれます。
346-2
さらにR1200GSも購入してから3年が経ち今月初回の車検を迎えました。走行距離が少ないので金額も安くすみそうですが、ポロとR1200GS2台分の出費は大きいでごあす(!_+)

どうやって梱包するかな(^^ゞ

342-1
ピレリで使用してアルミホイールを買っていただける方が見つかりました。さっそく宅急便で送る準備をしていますが、タイヤがないアルミホイールを傷がつかないように梱包するのはどうやっていいのやら?
重さはそれほどでもないのですが、18インチホイールなので直径が50センチくらいあります。とりあえず古いTシャツをかぶせて、エアパッキンで巻いて見ました。
342-2
少々ラフに扱われてもいいように最終的な姿はこんなになりました。
作業時間3時間程かかりました(^^ゞ

今日でお別れ

341-1
「今日でお別れね もう逢えない涙を見せずに いたいけれど・・・・・」なんておセンチな気分は全くなく、「快速高級顔黒ドイツ娘」を元通りに戻して売り飛ばしました。でも、さすが「快速高級顔黒ドイツ娘」箱替えしてもおつりが来るので、新車&未払いローン完済&プラスα(^^)v
いつもありがとう奇跡査定センター「エコノミー湘南」様

TOP