マニュアル車は楽しいよ 投稿日時: 2013年7月30日 投稿者: monji251 返信 今や絶滅危惧種となりつつあるマニュアルミッション車ですが、こんな山道をブンブンいわせて走れば「やっぱりマニュアル車は楽しいね!」とひとりでニヤリ(^.^) 結構エンジンを回したので翌日エンジンオイル、フィルター、エアフィルターを交換しまた。(走行約11000キロ)
1.2度ネガ&プラス10ミリにしてみました(^^ゞ 投稿日時: 2012年11月11日 投稿者: monji251 返信 1.2度ネガティブ方向にキャンバー変更が可能となる、特製ナックルに交換したので久しぶりに箱根へ。 通常フロントキャンバーは1度程度ですが、1.2度プラスになるので約2度くらいネガティブになりました。ついでに前後のホイールスタッドボルトも10ミリ長いのに交換して10ミリ厚のスペーサーを入れたので、俗に言う「ツライチ」にほぼなりました。 交換したナックルは、アッパーのボルトホール部分を楕円加工して、スリーブを入れて調整可能としたものです。一番加重がかかる部分ですが、ノーマルボルトにスリーブなのでずれの発生はありません。さらに逆に入れるとノーマルの角度に出来ます。
残暑お見舞い申し上げます(^^ゞ 投稿日時: 2012年8月19日 投稿者: monji251 返信 日曜日の朝、スイフトで箱根へ。久しぶりの長尾峠は部分的に1.5車線のところもあるので、コーナー立ち上がりを楽しみながら安全な速度でノンビリと流します。先日、ECUをバージョンアップしたのですが、アクセルチョイ開けから50%までのコントロール性が格段に良くなって走りやすくなりました(^^)v
リヤウイングを装着! 投稿日時: 2012年6月10日 投稿者: monji251 返信 ステーはアルミ削りだし、本体はドライカーボン製です。 5月の連休以来ひさしぶりのドライブで、相模湾が一望のお気に入りポイントへ。 みかん山からの眺め。農道は軽トラの幅です。 上から眺めるとリヤウイングの大きさはちょうど良いです(^^)v
椿ライン 投稿日時: 2012年4月15日 投稿者: monji251 返信 今日は早起きして、椿ラインをめざします。先週は満開だった千歳川沿いの桜も一週間で葉桜になっていました。 椿ラインはバイクブームの頃相当な賑ぎわいで事故も多発して警察の取り締まりも盛んに行われていましたが、今日はハーフウエットの路面のためかすれ違うバイクやクルマもほとんどありません。 サクラム排気音&TMインテークボックス吸気音の心地よいサウンドを楽しみながら適当な速度で登り、桜の木の下でスイフトを止めて一服。ターンパイク大観山パーキングでは、ハコスカ、ケンメリ、現行モデルをそろえて「日産GT-R歴代3台乗り比べツーリング」が行われていました。
リヤスポイラー外しました(^_^;) 投稿日時: 2012年4月1日 投稿者: monji251 返信 ついてるのになぜに外す? 外さねばならぬ訳が・・・? 新年度だから、軽量化、エイプリルフール・・・理由はご想像にお任せします。 すっきりしました(^_^;)