サイクリングフェスティバル小山

150-1

サイクリングフェスティバル小山で富士スピードウェイを走ってきました。今回は100キロランで4.5キロのコースを22周します。朝5時に出発して6時過ぎに到着するとすでに駐車場は参加者の車でいっぱいです。受付を済ませてまずはコースを試走ですが、風がビュービュー吹き荒れて肌寒いのに半袖のジャージしかありません。1周走りましたが、ヘアピン手前とシケイン過ぎからが少しきつい登りです。我が愛車は15年くらい前のクロモリフレームのズノウです。やたらと外国有名メーカーの最新型カーボンフレームの自転車が目に付くので少し気が引けちゃいます。

150-2

午前8時に各クラス合計約800人が一斉にスタートです(写真が撮れないので去年のスタート風景です。)当然前列付近に並んでましたが落車に注意して慎重にスタートしました。1周目はペースカーがゆっくり先導するので大集団のままですが、2周目以降は皆さんハイペースでどんどん抜かれていきました。自分は1周がちょうど10分のペースで周回を重ねますが風が強くてかなり車体が振られます。15周(67キロ)走ったところで、10分間の休憩を取りウイダーインタイムです。残り7周も同じペースで走りゴールしました。初めてFSWは走りましたが、コースの舗装も良くて快適です。しかしヘアピン前とシケイン過ぎ~最終コーナーは登り+強い向かい風でだいぶバテバテでした。

150-3

結果は
100キロCクラス
出走70名、完走47名(制限時間4時間)
ゼッケン :414
タイム :3時間52分33秒、平均時速26,10キロ
順位 :33位
でした。とりあえず何とか制限時間内に完走出来たので良しとします。

150-4

こちらは当日の勇姿?1コーナー過ぎての下りです。

チャリで箱根へ

156-1

久しぶりの良いお天気の中、自転車で箱根を目指しました。最初のドリンクタイムは酒匂川です。夏らしい日差しの中、だいぶペースを落として走ったので心拍数も余裕です。

156-2

箱根登坂のルートは旧街道です。芦ノ湖まで行こうと思っていましたが、あまりの暑さに畑宿でくじけてUターン(×_×;)帰りは脚が良く回り、一気に藤沢まで帰りました。
走行距離 約80キロ

156-3

この季節1時間近く自転車をこいでいると体はすっかりオーバーヒートします。鵠沼海岸にあるかき氷屋さん「埜庵」へ直行!ここは秩父天然氷を使ったかき氷が食べられます。さくさくした氷に天然イチゴのシロップで美味しかったです(~v~)

自転車が気持ちいい!

204-1

桜も満開になり屋外で体を動かすのにはちょうどよい気候になりました。オートバイやクルマで走るのも楽しいですが、ロードレーサーで走るのもなかなか楽しいですよ。なんだたかが自転車かとお思いでしょうが、ロードレーサーは速く走るためにシェイプされているのでママチャリしか乗ったことがない人は効率よくスピードがでることにビックリすると思います。このズノウのロードレーサーには10年以上乗っています。お天気の良い日にせっせっとペダルをこいで汗をかくのは気持ちいいです。

アルベルト君

212-1

新車ゲット!と言っても自転車です。アルミフレーム、ベルトドライブシステム、ホワイトLEDヘッドライト、ハブ内蔵ダイナモ、ステアリングロック連動ロックなどなどてんこ盛りの装備で約4万円でした。自転車というとチェーンドライブが普通ですが、この「アルベルト」のベルトドライブシステムは音も静かでメンテナンスフリー、なかなか調子良いです。あとハブ内蔵のダイナモは従来に比べて抵抗がほとんどないので昼間も点灯出来ます。