快晴の日曜日、「箱根ヒルクライム2018」に出場してきました。ふだんは自転車が走れないアネスト岩田ターンパイク箱根をクローズドにして標高1011メートルの大観山を目指して登ります。
自転車はアシストではなくてロードです。
走行距離13.8キロメートル、平均勾配7.2%のコースですが、スタートからいきなり勾配10%が待ち構えています。
大観山のゴールでは、快晴の空と雪を頂いた富士山が迎えてくれました。
タイム:1時間16分01秒
「自転車」カテゴリーアーカイブ
あしがらロングライド around 開成
第30回ツール・ド・八ヶ岳
4月17日に開催された第30回ツール・ド・八ヶ岳に参加しました。このヒルクライムバイシクルレースは今回で30回目の開催となりますが、前回参加したのは25年前です。コースは国道299号(メルヘン街道)佐久穂町堂河原地区より麦草峠(標高2127m)までの約25km、標高差約1300mを登ります。
スタートは午前9時ですが、現地に着いたときには日も差す絶好のヒルクライム日和です。
しかし、全国的に嵐をもたらした低気圧の影響でスタート時刻が近づく頃には雨がぽつぽつ降り出して、さらに風も非常に強くなってきました。
雨に濡れたウェアが強風に吹かれて体温を奪われ、低体温症になりそうでしたがなんとか麦草峠のゴールにたどり着きました。
クロモリロードレーサー
ヤビツ峠まで自転車ライド
猛暑も去って朝晩めっきり涼しくなり、久しぶりの自転車ライドです。本日の行先はヤビツ峠。
早朝6時スタートで、藤沢→二宮→秦野→ヤビツ峠→宮ケ瀬ダム→伊勢原→中井→平塚→藤沢の予定です。国道246号を過ぎたらヤビツ峠入口のコンビニで一休み。ここからアタック開始ですが、自分を除く3人はひとまわりやふたまわりも若いトライアスリートで、アッと今に視界から消え去りました。
ゼーゼー、ハーハーしながらヤビツ峠に到着です。しばし休憩ののち宮ケ瀬ダムに向かいます。
峠からは楽ちんダウンヒルで宮ケ瀬ダムに到着しました。今までほとんど行ったことがなかったのですが、きれいに整備されています。
水の郷大吊り橋はダム湖を一望できます。
ダムからほど近いオギノパンに寄って、名物の丹沢あんぱんと昔懐かしい揚げパンでエネルギー補給。揚げパンは注文してから揚げてくれるので、アツアツが食べられます。うーん、うまい!
その後は、再度ダム湖に戻り伊勢原まで走ります。伊勢原から秦野までは国道246号をとるのが一般的ですが、トラックを避けるためショートカットルートの東名高速沿いの側道で秦野中井へ向かいました。高速沿いの側道というと平坦なイメージがありますが、実際はアップダウンの繰り返しで非常に疲れる道でした。その後、二宮まで出てトラブルもなく無事帰宅しました。
走行距離 130キロ