![](https://splashgreen.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2022/07/souya-300x176.jpg)
常磐道~三陸自動車道~宗谷岬
![](https://splashgreen.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2022/07/DSC_1856-300x169.jpg)
陸前高田
![](https://splashgreen.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2022/07/DSC_1858-300x169.jpg)
八戸から苫小はフェリーで移動
![](https://splashgreen.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2022/07/DSC_1883-300x169.jpg)
オトンルイ風力発電所
![](https://splashgreen.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2022/07/DSC_1889-300x169.jpg)
オロロンライン
![](https://splashgreen.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2022/07/DSC_1900-300x169.jpg)
日本最北端 宗谷岬
![](https://splashgreen.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2022/07/DSC_1905-300x169.jpg)
日本最北端の記念碑
![](https://splashgreen.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2022/07/DSC_1944-300x169.jpg)
襟裳岬
2022年6月18日から6月23日 走行距離約2,500㎞
ライダーにとっての「三種の神器」は カーナビ・ドラレコ・レータンかな・・?でも何れの機器も電源はUSBケーブル接続です。R1200GSは 最近の自動車に多く採用されているCAN-BUSなので変なところから電源を取り出すとエラー表示が出たりします。そのため皆さんいろいろな方法をとっているようですが、HORNIG社から発売されている「CSLコネクター」を使用しました。この 「CSLコネクター」 はバッテリー+-端子に接続しただけでメインスイッチオンで作動してオフで電源断となり、さらに電源断の時間も設定できる優れものです。コンパクトでシート下のスペースに設置しました。バッテリー→CSLコネクター→デイトナバイク専用電源 USB2ポート→それぞれの機器とすっきり設置できました。