コールド・ストーン・クリーマリー

364-1お天気も良くて御殿場プレミアムアウトレットへ出動しました。アウトレットでは眺めるだけで買う物もありませんが、コールド・ストーン・クリーマリーというアイスクリーム屋さんに寄ってみました。このお店ではメニューをクリエーション(創作)と呼んでいて、初めてで注文の仕方がよくわかりませんがなんとか注文すると店員さんが歌を歌いながらアイスクリームを冷えた石盤の上で混ぜ合わせていました(*_*)
手前は「あまおう」、奥がチーズケーキファンタジーですが、クリームやスポンジなどと混ぜ合わせているので美味しかったです。

第8回 Mt.富士ヒルクライムエントリー

363-16月12日に開催される第8回 Mt.富士ヒルクライムに今年もエントリーしました。この第8回 Mt.富士ヒルクライムの申し込みは、インターネットのみで3月3日の正午からとなっていたので時間きっかりにGALAXY Tabで申し込みページにアクセスしてみました。するとすでに「順番待ち整理券」なるぺージが開いて3000~4000人の待ちで時間は3600秒後と表示されました。辛抱強く1時間待ってなんとか申し込みできましたが、3時間程ですべての申し込みが終了したようでした。この大会の申し込みは昨年は8時間で終了しましたが、今年はそれを上回る3時間で締め切りとは「恐るべしヒルクライム人気!」です。

クラッチペダル交換

362-1
スイフトスポーツはマニュアルミッション車です。でも、このクラッチペダルはなぜかブレーキペダルと高さが違って2センチくらい手前に出ています。
写真上:純正装着のクラッチペダル
写真下:スズキスポーツ製スポーツドライビングクラッチペダル
362-3
362-2
交換作業時は奥まったネジの脱着にアクロバチックな体勢が求められます(^^ゞ
ブレーキペダルとクラッチペダルの高さが同じになって操作がしやすくなりました。
362-4
こちらはヨーロッパのモーターショウで発表された次期スイフトスポーツ?
そそられます(^^)v

久しぶりにエンジン始動!

360-1昨年暮れに車検を終わってから全く動いていないGSです。
車検でバッテリーを交換しておいたので全く不安なくクランキングの後、エンジンはかかりました(^.^)
フロントスクリーンを夏用のショートタイプから純正品に戻し、無料の新湘南バイパスをひとっ走りしてきました。

うれしかった(^^)v

359-1夕方、小田急線鵠沼海岸駅の駐輪場に自転車を置いて藤沢までちょっと出かけました。
8時半頃に戻ってきてポケットを探しても、あるはずの自転車の鍵がありません(!_+)
「いつもはお財布にしまうのですが、今日はしまった記憶もないし、どこかで落とてしまったかな?」とあきらめて仕方なく家まで歩いて帰り、スペアキーを持って再度駐輪場に向かいました。念のため再度、駅から駐輪場まで探しながら歩いているとかどのたばこ屋のおばあさんが「もしかして自転車の鍵をお探しですか・・?」と声をかけてくれました。
「はい!」
「孫が夕方自転車の鍵を拾ったけどどうすればいいの?」
とおばあちゃんと相談して、角のポールにぶら下げておいたとのことでした。
たかが自転車の鍵ですが、それを拾っておばあさんにどうすればいいか相談したお孫さんや、駅から降りて来る人を見ていて声を掛けてくれたおばあさんの親切心がうれしかったです(^.^)